年賀状は図案集から選んで、ちょこっとアレンジしたもの^^;

12月12日からの仕事場暮らしはまだ続いており、
お湯が出ないとか、料理がしづらいこともあって
今年はお雑煮も食べていない。
ただ、お節料理をオ◯シックスで注文してたから、年末年始は黙々といただいた。残さず全部食べた!
なかなか良かったので、また頼みたいなぁ~^^



リノベの方は大きな変化はないものの、
ついに、ついに、ついに登場の
オカン入魂チョイスのアンティークドア!
(三年 寝てもらった/笑)

ドアのフレームがないから親方はまた泣いた。すみません^^;
だけど感激!
屋根と壁がガルバで、倉庫感レベルがグーンと右へと動いたところを、
グググーんと左へ戻してくれるような。。(わかりづらいけど^^;)
嬉しいなぁ〜〜〜^^
ローズは相変わらずの目線そらし/爆
それはいいとして、

さあ!工事は1月末までで終わるのか?
2月に突入するのか?
こんな我が家を今年もよろしくおねがいします。
基礎工事が終わり、骨格ができ、瓦を外し(家の中の天井にもビニールを貼った)、
現在屋根の野地板を貼っているところ。
凸凹した屋根を大屋根に変えてもらうのがこのリノベの7割なのだが、
屋根の形を変えたい!のお願いは初めてらしく、
親方泣かせだったんだけど、ちゃーんと変身したよ~!^^v
さすが親方!!

写真で見るとでっかい家に見えるけど、住まい部分の広さは変わらないのよ。
こじんまり暮らします^^;
いや~しかし、、
こんなちっちゃな家のリノベにでっかい重機がやってこようとは思いもしなかった^^;
簡単に瓦からガルバに変えると言ったけど、大変なことやったんやなぁ~と、今頃わかった^^;
ローズは暖かい仕事場廊下にて幸せそうに寝ている。
それ見てるだけでこっちも幸せな気持ちになれる^^
このままでいくと、全部終わるのは1月半ばらしい^^;
内部リフォームに入ったら少々不自由なこともあるらしいが
乗り切るしかない。
9月17日から始まった基礎工事編。
(今も続行中)
まずは、米蔵を含む古い古い納谷(大昔の外トイレもあった)の解体から始まった。

それにしても今年は雨が多いなぁ~
(雨家族の一大イベントとしては想定内だが/苦笑)
多少押してでも、
雨にも負けず、風にも負けない家になること間違い無し!!(苦節十数年、、、嬉しいなぁ~)
ローズは全く興味無し/笑
そそ!(思い出した!)
アタシ、この工事が始まってすぐに 普通に息をするのに詰まったような感じがすると思い
肺のレントゲンを撮ったら、
肺に白いものが見つかり、
おーまいが@@だったんだけど、
CT撮って、結果、なんともなかったのだ!
CTの前、オトンからは思い通りの家に1日住めたらそれでいいと言ってたやんか!
と言われたけど、、いや、ほんとにそう言ったけど、、(構想重視の人なので^^;)
せっかくなんだし、こうなったら
健康で長生きしなければ/笑
そそ!2
花。
今年は秋明菊が盛大で

紀伊じょうろうほととぎすはやっぱり葉っぱがボロボロで

そんななか、旅する蝶々のアサギマダラが写真に収まってくれた^^
